ペットの形見の種類について

query_builder 2025/01/28
16
大切なペットが亡くなった時、何か思い出になるようなものを残したいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そのような時は、人間と同じように形見を残しておく方法があります。
今回は、ペットの形見にはどのような種類があるのかについて解説します。
▼ペットの形見の種類
■愛用品
ペットが生前愛用していた品を、形見として残す方も少なくありません。
毎日使っていた食器・遊んでいたおもちゃ・洋服なども形見になります。
愛用品を残しておけば、リメイクしてアクセサリーやキーホルダーにすることも可能です。
■遺骨
遺骨も形見の1つと言えるでしょう。
合同火葬の場合は難しいものの、個別火葬であれば遺骨を返却してくれるため、手元に残しておくことも可能です。
いつでも身近に感じられるよう、遺骨をアクセサリーに入れて持ち歩く方もいます。
■足あと
インクで色紙や紙に残す・粘土で足形をとる・肉球の写真を使ってオリジナルグッズを作るなどして、足あとを形見として残す方法もあります。
成長するごとにいくつか足形をとっておけば、記録にも記憶にも残る形見となるでしょう。
■毛や爪
毛や爪など、ペットの一部を形見として残すのもおすすめです。
ペットの毛を残しておき、筆やぬいぐるみを作る方法もあります。
▼まとめ
ペットの形見の種類としては、愛用品・遺骨・足あと・毛や爪などさまざまなものがあります。
「残しておけばよかった」と後悔しないように、形見になりそうなものはすぐに処分せず、身近に置いておくのもよいでしょう。
『ペットメモリアル ドマーニ』では、訪問により執り行うペット火葬を、藤枝市を中心に提供しています。
飼い主様の悲しみに寄り添い、心を込めてお見送りしますので、ぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE