ペット法要の種類について

query_builder 2025/06/01
33
ペットを手厚く供養するために、火葬や葬儀だけではなく法要も執り行う方が増えています。
ペット法要にはいくつかの種類がありますが、よく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ペット法要の種類について解説します。
▼ペット法要の種類
■個別法要
個別法要というのは、飼い主様自身が施主となり執り行う法要です。
霊園や納骨堂とのスケジュール調整・僧侶への読経の依頼・参列者への案内など、すべて施主が行う必要があります。
ペット法要は、ごく親しい人のみで執り行うことが多く、霊園や納骨堂で法要を行うケースと、自宅に祭壇を用意して行うケースが主流です。
この際、僧侶を手配した場合は、お布施とお車代を用意するのがマナーです。
■合同法要
合同法要は飼い主主催ではなく、ペット霊園や納骨堂などの施設が執り行うものです。
施主は施設の管理者となるため、飼い主様がご自身で準備する必要はありません。
ペット霊園や納骨堂では、定期的に合同法要が執り行われることも多く、施設にペットの遺骨を納骨している利用者であれば、自由に参加できます。
お布施はほとんどの場合求められませんが、お気持ちとしてお布施を準備しておいてもよいでしょう。
▼まとめ
ペット法要には、飼い主様が施主となり執り行う個別法要と、ペット霊園や納骨堂が施主となる合同法要があります。
スケジュールや手間などを考えて、どちらの方法で執り行うべきか検討してみましょう。
『ペットメモリアル ドマーニ』は、移動火葬炉による訪問火葬を執り行っております。
藤枝市でペット火葬をご検討中の方は、まずご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE